スタッフの情熱ブログ★2020藤枝音楽祭

とうとう明日です。

1602757803411


1602757809608


コロナ禍での開催。
しっかり対策をたて、開催致します。

明日は東の藤枝音楽祭、横浜たまプラーザ3丁目カフェより配信も行います。
明後日は西の藤枝音楽祭、soap opera classics umedaより配信も行います。

そして、名古屋では
IMG_20201029_185743_907


パブリックビューイングを行います。

主宰の浅羽由紀さんがライブもさせて頂いている、名古屋は栄にあるmusic bar rutilleさんは、今回場所と機材をお貸し頂きました。チャージなしですが、ドリンクの注文をお願い致します。昼の部が終わって、一旦店は閉めますので、通しで見たい方は栄の街をお楽しみください。店への感謝の投げ銭も受付ておりますので、そちらもお願い致します。

コロナの影響で、いろいろな店やライブハウスが辛い状況です。皆がしんどいからこそ、音楽に癒されたい。藤枝音楽祭を開催したい。そう思い、配信を今回いろいろ見ました。勉強しました。大画面に映す方式、そして音を少しでもライブに近い状態で聞くには。
潤沢な資金もなく、そういう専門家の集まりでもないボランティアスタッフの乏しい知識を持ちより、勉強して、今回いろいろ挑戦しています。
機材をそろえ、場数をこなしてきたスタッフがいます。音楽が好きで、ライブが何よりも好きで。
ただその思いで準備して来ました。

藤枝では開催出来ませんが、藤枝で来年は出来ると信じて今年は横浜と大阪から、配信致します。

少しでも多くの方にお届けしたいという思いで、配信も行いますので、是非ご覧下さい。

 阿部静華~一度きりの「今」~


 彼女を知ったのは何年前になるのだろうか?

 某地方都市の、その時は誰も(自分も含めて)立ち止まっていない状況の路上で、それでも

懸命に拙い音を奏でる姿が妙に印象に残りました。このことは後日、他県で偶然再会した時に

話し、「え!あ、はい。それ私です。えええ~!」と驚かれ、今でも、「最初は素通りした人」

と揶揄されます。(笑)


 それから約一年後、小さな奇跡といえば彼女に失礼な、ある出来事が起こりました。
 
 彼女のステージを観た何人かが、同じ言葉を発したのです。ある人はステージを観ながら私

の隣で呟き、ある人は演奏後の談笑時に、またある人は帰り道に歩きながら偶然に、そして必

然として…「しいたん、ギターうまくなったなあ!」と。

 路上ライブを含め、年間150ほどのステージをこなしていく中で、我々素人にもわかるほどの

「成長」を感じさせてくれたのです。

 彼女は会う度に「成長」を見せてくれます。試練が降りかかる度に、泣きながらそれを乗り越

えて「成長」するシンガーソングライターです。それが彼女の大きな魅力の一つです。

 そして、聴く人達をしあわせな気持ちにさせる歌を聴かせてくれます。

 今回、この星を襲った未曾有の試練の中、そして各地からの最高の歌い手の方々の中で、彼女

はどのような「成長」を見せてくれるのか?

 阿部静華を応援するファンの皆にとって、久々に彼女を観る画面の向こうの人たちにとって、

そして今回の筆者たる私にとって、楽しみでならない日がやってきます。

abe

来週はとうとう藤枝音楽祭本番です。
コロナのニュースは途切れることなく、相変わらず東京近郊はバイ菌扱いで、地味に傷付き‥‥

でも、あらゆるgo toキャンペーンは始まり、東京もgo toトラベルに含まれたり。

藤枝音楽祭ですから、藤枝を皆さんに知って頂きたいし、藤枝の皆さんを元気に出来たら‥‥
そんな思いもあります。配信を少しでも多くの方に知って頂き、素晴らしいライブをお届けしたいと思っています。

ここで少し藤枝のご紹介。

静岡県藤枝市

静岡県の静岡市に近く、ベットタウンであり、多くの企業の工場があったり、焼津がお隣で海産物が美味しかったり、山も近く、場所によっては富士山が見えたり‥‥

とにかく素晴らしいところです。
コロナがあけたら是非遊びに来て頂きたい。

サッカーが盛んで、長谷部選手を輩出しています。
お茶も美味しい。日本酒も美味しい。
つまり水が美味しい。

名物には他に椎茸もあります。

今回ご紹介するのは染飯です。

DSC_0079


DSC_0081


これは藤枝の喜久屋さんの染飯弁当です。
東海道の藤枝宿の名物です。

くちなしの実で染めたおこわといったところでさょうか。昔の携行食を現代風にアレンジしたものです。

今回の藤枝音楽祭でも、少しでも藤枝を感じて、味わって頂くべく動いています。

そういったところもお楽しみに。

通勤電車の中から書いております。
電車の窓は換気のため、開いております。
皆マスクをし、黙って電車に乗る。

コロナの前の通勤電車とは、本当に景色が変わりました。皆、イヤホンやヘッドホンで何か聞いています。コロナで、在宅が増え、少しランクの高いイヤホンやヘッドホンが売上が増えたと聞きます。

そういう僕も通勤にはヘッドホンが欠かせません。

さて、スタッフかとやんによるアーティスト紹介はラスト、吉村ビソーさんです。

藤枝音楽祭は女性弾き語りシンガーソングライターを集めて音楽祭を行っております。

しかし、以前は男性も出演されていました。

2009年から始まった藤枝音楽祭、2012年までは男性の出演者様の記録があります。吉村ビソーさんは2011年に出演頂きました。

僕が初めて藤枝音楽祭を見たのは2015年ですから、前回の出演は見れていません。

主宰の浅羽由紀さんが、今回、西の藤枝音楽祭を行うにあたり、過去の出演者様を確認して、出て頂きたいと、お願いし、出演頂けることになりました。

1602757809608


YouTubeで確認させて頂きましたが、関西らしい、熱いライブをされていました。熱いメッセージを熱く歌う。心の底に響く、そんな印象です。

2013年からは女性弾き語りにこだわって行ってきた藤枝音楽祭で、主宰の浅羽由紀さんが自信を持ってオススメする、吉村ビソーさんのステージ、お楽しみに。

朝晩と寒くなってきました。
季節が移ろっていきます。
寒くなると、おでんに日本酒が恋しくなります。

そして、そんなときには少し切ない音楽がしみます。

今回のアーティストさんの紹介は茉実さんです。

FB_IMG_1602734792018


ピアノの響きと茉実さんの歌声はまさに、この季節にお酒を飲みながら、聞きたい歌声です。
しみるんです。とにかく。

FB_IMG_1602734800497


白まみと黒まみの世界があります。
詞の世界も深いです。じっくりと聞きたい音楽です。

今回は西の藤枝音楽祭に出演頂けます。
Soap opera classicsの素敵な空間に素敵な歌声が響きます。配信も行いますので、楽しみにしてください。

↑このページのトップヘ