スタッフの情熱ブログ★2020藤枝音楽祭

FB_IMG_1601162146110


さて、今回の藤枝音楽祭に出演頂けるアーティストさんを、スタッフ目線からご紹介して参ります。
各々のスタッフが書いていきますので、同じアーティストさんが何回か書かれるかもしれません。
私、かとやんは順番にそれぞれのアーティストさんを僕なりにご紹介します。

まずは50音順で阿部静華さん。
主催の浅羽由紀さんが以前所属していたrapportのアーティストさんです。浅羽由紀さんとは同士といって良いのではないでしょうか。

僕が最初にライブを見たのは2015年、ギター弾き語りを始めて数年という話を、MCでよく話してました。名古屋の伏見地下街にサテライトスタジオがあり、そこでライブをしていました。

北海道釧路市出身、介護士を辞めて一度きりの人生、夢を叶えるために上京して来た。ギター弾き語りも上京して、今の事務所に入ってから始めたと。確かにお世辞にもギターはうまくなかった(失礼ですが、本人もおっしゃっているので)でも、何故かひかれるメロディと人柄。ステージにはその人柄が表れ、ほっこりする空気感がありました。

8D56CAD5-4B7F-4E50-9CFB-2174217C7FD8


F0286E18-AA3F-4490-AF93-8ACFA0C6F487


あれから5年の月日が流れ、ギターも変わり、ステージも変わりました。空気は変わらず、素晴らしいライブを見せてくれます。今回の藤枝音楽祭でも、最高のパフォーマンスを見せて頂けると思います。

スタッフかとやん


●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇


【 🌈藤枝音楽祭を現地で参加しよう!🌈 】



🍀<東の藤枝音楽祭>
■10/31(土)たまプラーザ3丁目カフェ <完売>


🍀<西の藤枝音楽祭>
■11/1(日)梅田SOC <チケット受付中詳細↓↓↓>



●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇



【 🌈藤枝音楽祭をオンラインで参加しよう!🌈 】
 

■10/31-11/1 藤枝音楽祭オンライン配信 URL↓↓↓


 
(チャンネル登録をしてくれたらうれしい♪)

(※万が一トラブルなどがあり配信が
  できなくなるようなことがあったら、
  別の所から配信に切り替えます。
  その場合は、それが確定次第、
  浅羽由紀ブログ・SNSにてお知らせ致します )



●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇



【 🌈藤枝音楽祭応援グッズを手に入れて
    現地・オンライン参加をさらに楽しもう!🌈 】
 


通販告知用



 ■限定タオル・Tシャツはこちらからゲット↓↓↓






1日1日と藤枝音楽祭本番が近付いて参ります。

緊張と、とてつもない期待にわくわくが止まりません。

最近は、配信の勉強にと、色々な配信イベントを視聴しています。時には携帯で、時には携帯にイヤホンやヘッドホンを付けて音の改善に取り組み。
やはり大きな画面でと思い、iPadをテレビにつないでみたり、パソコンをテレビにつないでみたり、パソコンやテレビの音をスピーカーにつなぎ、音の改善に取り組んだり。

告知用画像


もちろん現地で生でライブを見るのが一番ですが、チケットの発売からすぐに、凄い売れ方なので、現地で見れない方も大勢いらっしゃいます。でも、せっかく配信されますし、せっかくなら、良い環境で観賞出来る方法を模索してみては。もちろん、タオルを買って気分をあげて見ましょう。

やはり、素晴らしい音楽を届けていただけるアーティストさんばかりなので、より良い音で楽しんで頂ければと思います。

さて今回は、そんな素晴らしいアーティストさんのご紹介。

主催の浅羽由紀さんの発表より


<横浜>第21回藤枝音楽祭
~たとえはなれても、心は音楽でつながりあう~



10/31(土)

時間/出演:

2部入替制


<昼の部>
12:30open / 13:00start
 繭・季子・阿部静華
 美里ウィンチェスター
 (MC/OA 浅羽由紀)


<夜の部>
18:00open / 18:30start
 荒牧リョウ・椛島恵美
 倉沢よしえ・浅羽由紀

毎回思うのですが、携わっていて、しみじみ自分たちで凄いアーティストさん達だと思うんです。

次回から、一人一人アーティストさん達をご紹介していきたいと思います。本当に素晴らしいアーティストさんなので、じっくりご紹介して参ります。
お楽しみに。

DSC02514





●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇


【 🌈藤枝音楽祭を現地で参加しよう!🌈 】



🍀<東の藤枝音楽祭>
■10/31(土)たまプラーザ3丁目カフェ <完売>


🍀<西の藤枝音楽祭>
■11/1(日)梅田SOC <チケット受付中詳細↓↓↓>



●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇



【 🌈藤枝音楽祭をオンラインで参加しよう!🌈 】
 

■10/31-11/1 藤枝音楽祭オンライン配信 URL↓↓↓


 
(チャンネル登録をしてくれたらうれしい♪)

(※万が一トラブルなどがあり配信が
  できなくなるようなことがあったら、
  別の所から配信に切り替えます。
  その場合は、それが確定次第、
  浅羽由紀ブログ・SNSにてお知らせ致します )



●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇



【 🌈藤枝音楽祭応援グッズを手に入れて
    現地・オンライン参加をさらに楽しもう!🌈 】
 


通販告知用



 ■限定タオル・Tシャツはこちらからゲット↓↓↓






こんにちは

藤枝音楽祭スタッフのかとやんです




9月に入り、早くも半ば。
刻一刻と藤枝音楽祭本番が近づいています。



今年の藤枝音楽祭は10月31日
昼の部と夜の部の2部制になります。
人数を限定した有観客配信ライブになります。
会場は神奈川県横浜市、東急田園都市線たまプラーザ駅に近い、たまプラーザ3丁目カフェから配信します。



DSC02514




藤枝市蓮華寺池公園野外音楽堂で、最高のロケーションで最高の音楽を響かせたい。
この思いを来年につなげる意味でも、今年の経験を生かしていきたいと思います。



そして、今年の藤枝音楽祭も今出来る、いや、今しか出来ない最高の音楽祭にしたいと思います。



DSC08113




さて、思い入れのある藤枝音楽祭ですが、初めて見たのは2015年の秋でした。
雨のため、駐車場そばの藤枝郷土博物館で屋内開催でした。雨の中、朝から公園を散歩して、広大な公園に大きな池、蓮が浮かび、鴨が泳いでいました。


奥に進み、本来やるはずだった野外音楽堂が見えた時に、ここに心地よい音楽が響いたら気持ち良いだろうと、雨の音楽堂に立ちすくみ、見ていました。



もちろん郷土博物館で素晴らしいライブを堪能して帰りました。



それから、浅羽由紀さんのライブに伺ううちに2016年の藤枝音楽祭からはお手伝いさせて頂いております。毎回、素晴らしいアーティストさん達のパフォーマンスに感動し、


いつか地元の宮崎でもこんな音楽祭をやりたいな


と夢が出来ました。




藤枝音楽祭は最初は市の支援を頂き、市のイベントの中で開催していたとお聞きしています。


しかし、少なくとも僕がお手伝いしている期間はすべて自分たちで、浅羽由紀さんと出演アーティスト、そしてボランティアスタッフで行っています。


だからこそ出来るあたたかい空気感のある音楽祭だと思います。しかも、毎回出て頂くアーティストさん達のパフォーマンスがとにかく凄いんです。



僕には理想の音楽祭です。


そんな、藤枝音楽祭2020を楽しみましょう。


藤枝音楽祭スタッフ
かとやん


●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇


【 🌈藤枝音楽祭を現地で参加しよう!🌈 】



🍀<東の藤枝音楽祭>
■10/31(土)たまプラーザ3丁目カフェ <完売>


🍀<西の藤枝音楽祭>
■11/1(日)梅田SOC <チケット受付中詳細↓↓↓>



●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇



【 🌈藤枝音楽祭をオンラインで参加しよう!🌈 】
 

■10/31-11/1 藤枝音楽祭オンライン配信 URL↓↓↓


 
(チャンネル登録をしてくれたらうれしい♪)

(※万が一トラブルなどがあり配信が
  できなくなるようなことがあったら、
  別の所から配信に切り替えます。
  その場合は、それが確定次第、
  浅羽由紀ブログ・SNSにてお知らせ致します )



●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇



【 🌈藤枝音楽祭応援グッズを手に入れて
    現地・オンライン参加をさらに楽しもう!🌈 】
 


通販告知用



 ■限定タオル・Tシャツはこちらからゲット↓↓↓






藤枝音楽祭

スタッフのかとやんです



http://blog.livedoor.jp/asabayuki/archives/51978542.html
 

浅羽由紀さんから発表がありました。



 2020年、藤枝音楽祭は10周年の区切りを終え、新しいスタートを切るつもりでした。


浅羽由紀さん、そしてスタッフもどうしていくべきか、


期待に胸を膨らませてそれぞれ考え、準備に移るつもりでした。


そしてコロナ。いつから日常に戻れるのか。正確な情報はどこにあるのか。




溢れる情報に右往左往しながら、議論を重ね、


どうしたら藤枝市蓮華寺池公園野外音楽堂に


音楽を響かせることができるのか。


皆が笑顔になれるイベントを 開催出来るのか。




6月から実行委員で話し合いを持ち始めました。


実行委員は色々な地域にまたがりますので、zoomを使ってのミーティング。


どうすれば実現出来るのか。



後ろ向きになってしまうこともありましたが、何か方法がないのか。


10月の末にコロナが終息してくれることに一縷の希望を抱き、


ただ色々な可能性も考え、配信の方法、問題点を考え、毎週のように話し合ってきました。




そして8月。


事態が好転しないまま、藤枝市からのお話を聞き、


現実を受け入れ、


今回は藤枝市蓮華寺池公園野外音楽堂での


開催を諦めることとしました。





10年以上積み重ねてきたイベントをここで終わらせたくない。



藤枝市の良さを伝えていきたい。



音楽の力を信じて、皆が笑顔になれるイベントを行いたい。




皆が色々な思いのもと、音楽祭の開催を更に模索することとしました。



最悪な状況も含め、色々な方法を模索して、実験を重ねてきました。



自腹で機材の強化を進めているスタッフもいます。



浅羽由紀さんとスタッフ、


そして関わって頂ける皆さまの熱い思いをもとに、


今回は開催可能性の高い関東、横浜で考え得る対策をとり、


観客数を限定して2部に分けて、配信も行いながら開催致します。




コロナに負けたくありません。


音楽の力を信じています。


藤枝が大好きです。



横浜で何が藤枝音楽祭だと言われるかもしれません。



10年以上続けてきた藤枝音楽祭です。



藤枝に対する思い、藤枝の素晴らしさを伝えていきたい。


その思いと音楽の素晴らしさを伝えていきたいという思い。


その思いで行う藤枝音楽祭です。



是非皆さまに楽しんで頂けるよう、

コロナ対策も含めて全力で行っていきます。


これから色々決定次第情報も発信していきます。

DSC02420



By   スタッフ かとやん

↑このページのトップヘ