蓮華寺池公園




こちらは2022年藤枝音楽祭の開催情報です!!!


○●○●○●○●○●○●○●○●○

■ただいま挑戦中🔥
10/8~10 藤枝音楽祭応援クラウドファンディング✨

9/28 17:30現在
9.28


みなさまのご支援のおかげで
119%達成しました!!!ありがとうございます✨

ネクストゴール100万円まで
あと24%!!!残り4日となっています🔥

藤音サポーターになって、一緒に藤枝音楽祭を創って頂けないでしょうか?
クラファン応援よろしくお願い致します🍀

■クラウドファンディングページはこちら↓



○●○●○●○●○●○●○●○●○



藤枝音楽祭非公認ゆるキャラ『 ゆきぞう 』が動画をアップしました

こちらの動画をご覧ください↓↓↓





藤枝音楽祭応援活動! 


通称
『 #藤音ミッション 』


藤枝音楽祭を盛り上げるために

これから『#藤音ミッション』が

発令されていくようなので 

ぜひ、ミッションをクリアして

藤音を一緒に創って頂けたら嬉しいです💗


『 #藤音ミッション~拡散・シェア応援~』


ぜひ、こちらの記事や、浅羽由紀SNS

藤枝音楽祭公式SNSや

出演者のみなさまの藤枝音楽祭の告知関連を見つけたら

『#藤音ミッション』をつけて

拡散・シェア応援して頂けたら嬉しいです



○●○●○●○●○●○●○●○●○



ということで、藤枝音楽祭詳細です💗


藤音SNS用

S__85549101


藤枝音楽祭は、浅羽由紀の故郷

静岡県藤枝市を音楽で盛り上げたい!!!



🍀地元藤枝を音楽で盛り上げたい!

🍀訪れた皆様の心を音楽で癒し、エネルギーチャージ、心豊になる時間を楽しんでもらいたい!

🍀藤枝音楽祭をきっかけに藤枝の外から藤枝に遊びに来てもらい、藤枝を知ってもらいたい!

🍀静岡の音楽シーンを盛り上げたい!



そんな想いから2009年から立ち上げた藤枝音楽祭

今年で13年目 第23回目を迎えます

コロナ下でも中止することなく

みなさまに応援頂き、形を変えても継続してきました



なぜ、そこまで情熱を持って開催してきたのか


その理由は、昔、「藤枝がつまらない」と飛び出て

音楽の夢を持って上京した浅羽に起きた出来事や

出逢えた方々にあります

こちらの話は、クラウドファンディングのページに

想いと共に書かせて頂きました

詳しくはそちらをご覧頂けたらと思います🌈

(クラウドファンディングページこちら



さぁ、今年の開催は「3年ぶり」に、

✨聖地 藤枝蓮華寺池公園野外音楽堂での開催✨

今後、藤音を成長させていきたい!

今年は初の3日間開催に挑戦🔥

過去最高の総勢25組出演!!!



私や、藤枝音楽祭実行委員会が

心からお呼びしたい実力派のアーティストの方々ばかりです!!!

藤枝音楽祭の会場では、大好きな方々にフードのご出店して頂きます💗




さらに、今年は、同蓮華寺池公園内 郷土博物館イベント広場では

藤枝駅前の居酒屋の方々のご協力のもと、フードイベント同時開催も




過去最高に気合をいれてお届けいたします2022藤枝音楽祭


ぜひ、お越し頂き、一他では味わえない

自然に囲まれた最高のロケーションで

音楽を!ライブを!おいしいものを!

一緒に味わい感動の時をすごしましょう💗



入場無料です🍀 お子様連れでも大歓迎です🎵

ぜひ、お一人でも、お友達とも

ご家族連れでも、カップルでも、お気軽にいらしてください🥰



藤枝音楽祭実行委員会一同、

心からみなさまのご来場を

お待ちしております🌈



< 詳細 >

🌈第23回藤枝音楽祭「藤on♪」 
~比翼連理で一緒に風を起こそう~


■10/8㈯10/9㈰10/10(月祝)
初の3日間開催!

■場所:静岡県 藤枝蓮華寺池公園 野外音楽堂 

■時間:10:00~16:00
■フード販売:9:00~16:00予定


■入場無料 

■出演者(敬称略・五十音順)

<10/8(土)ギター日> 
阿部静華・荒牧リョウ・想ワレえみこ・クロキユウタ
前田有加里・育・はるかぜ・ボス片山・やんまー


<10/9(日)ピアノ日> 
浅羽由紀・イシヅヤシン・大北哲央
椛島恵美・季子・佐合井マリ子・chako*・ひいらぎ繭


<10/10(月祝)ユニット・ソロMIX> 
The Flying Jalapenos・ソウルソウス・ときどき
土橋悠宇・西村加奈・non-fat・ヒサ絵・藤ねこ娘


藤音チラシ‗裏_0828


<アクセス>
★藤枝駅からバス:北口 2 番線 しずてつジャストライン 中部国道線 蓮華寺池公園入口」下車 徒歩 5 分 

★車:新東名藤枝岡部ICから10分 

★駐車場:会場に近いのはスタバ側より、「藤枝郷土博物館側 第一駐車場」です。
 そこから野外音楽堂まで徒歩8分ほど
 10時ぐらいに満車近くなることもあるため早めにいらして頂くのがおすすめ。


■雨天時:藤枝倉庫・石の蔵にて決行
静岡県藤枝市茶町1丁目3-10
※会場変更のお知らせは天気予報を見ながら、
開催日前日か朝に藤音公式ブログ・SNSにてお知らせ


✨藤枝音楽祭 SNS✨
出演者・出店者詳細etc
https://lit.link/fujion



<当日の撮影について>


★写真撮影:撮影許可を頂けているアーティストの方のみ

こちらは当日わかるようにお知らせ致します


★動画撮影:NG

※今回はクラファンのリターンでアーカイブ動画視聴が決まったため、動画撮影はルール変更で撮影パスを持ったスタッフのみとなりました。

こちらの事情により変更となり申し訳ありません。ご理解の程よろしくお願い致します。


藤枝音楽祭公式HPに記事を書かせていただきます。
実行委員のKです。

DSC07402


第20回藤枝音楽祭は2019年11月2日にギター日、11月3日にピアノ日として開催いたします。
場所は静岡県藤枝市にある大きな池のある公園、蓮華寺池公園の野外音楽堂です。

DSC08067

DSC06691
DSC07396
DSC07395
DSC07464
DSC07466

自然豊かな公園で、四季を通じて花を楽しめ、自然に癒されます。
公園の奥には立派な野外音楽堂があります。
DSC08070
DSC08080
そして椅子の客席の後ろには広い芝生の広場が広がっています。
DSC08082

ここに当日はギターの弾き語りとピアノの弾き語りの音楽やいろいろなイベントが行われます。
3連休をゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

今回で藤枝音楽祭は10周年になります。


藤枝には縁もゆかりもない僕が藤枝音楽祭をきっかけに藤枝という町を、静岡県を大好きになりました。そしてたびたび藤枝及び周辺市町村に通い、見て、遊んで、食べて、飲んだ藤枝や周辺の良いところをこれからたびたびご紹介したいと思います。

さて、今回は蓮華寺池公園の中のお店を。

まずは、蓮華寺池公園の駐車場にもなっている場所にあるスターバックスコーヒー。

DSC06507
DSC06506

公園型の店舗になっていますので、ゆっくりするのには最適です。

公園の中を散歩していると、ボート乗り場の横に小さなコーヒーコーナーがあります。

DSC06522

一杯一杯丁寧にペーパードリップで淹れる珈琲はまさに至福の時間を与えてくれます。

DSC06512
DSC06514
DSC06515
目の前に広がる景色も素晴らしいです。

もう一つの駐車場の前には郷土博物館と文学館があります。
DSC07475

そして、そのそばに新しい施設ができています。DSC07473
DSC07474

DSC07476
ASUHAという施設で日替わりで店舗が変わるようですので、いろいろ試してみてください。

先日お伺いした時には、フランスクレープのYer'smatさんが営業されていました。
DSC08084
DSC08086

素材にもこだわっておられて美味でした。

そして、その数日後にまた伺うと、やさい暦が営業されていました。

DSC08118
DSC08119
DSC08120
DSC08121
DSC08122
この時は現地で機材の確認等をスタッフで行っていましたので主催の浅羽由紀さんもお伺いしました。
こちらも素材にこだわられて優しいお味。
体に優しいものは幸せです。

そして、横の雑貨店アテスエさんへ

DSC08130
DSC08129
DSC08128

見ているだけで楽しくなってきます。

公園の中だけでも楽しい店がありますが、藤枝は本当に良い店がいっぱいです。

次回はそんな藤枝をゆっくり楽しんでいただくためにホテルやいろいろな宿泊施設をご紹介いたします。


主催 浅羽の故郷 


藤枝市を音楽で盛り上げて

みんなで素晴らしい音楽をわかちあって

訪れたみんなが元気になってほしい




そんな想いから始まった 音楽祭


藤枝のシンボルスポット


「 蓮華寺池公園 野外音楽堂 」にて


これまで本当に全国各地から


素晴らしいアーティストの皆様がご出演くださり


全国各地から音楽祭にいらして頂きました



藤onロゴ





ここから藤枝音楽祭ができた経緯を


少しお話させてください♪







浅羽が高校生の時 20年前


藤枝のことをこんな風に思っておりました


「 こんな田舎つまらない 」


彼氏とデートといっても


そのようなスポットもなく


遊ぶ場所もない


早く上京したいと思っていました


大学のため念願の上京


初めて行った渋谷や新宿にワクワクして


当時の静岡にはなかったおしゃれなカフェ


楽しめる居酒屋もたくさん


遊べる場所おもしろい所もたくさんで


ほしいものは手に入るし


なんてなんて楽しいんだと思っていました




しかし、上京して8年後


音楽のプロになりたくて行ったにも関わらず


オーディションは落ちてばかり


音楽活動がうまくいかない


それ以外にもいくつかの要因で


心の病気にもなり、ひどいめまいや不眠など


身体にもそのストレスが現れてしまい


もうこれは無理だと


一度故郷藤枝へ休むために戻りました




久々に戻った藤枝で私は癒されました


少し甘く感じる藤枝の空気


おだやかな自然


寒い冬でも都会のような底から来るような


冷え込みはなく気持ちいい


暑い夏でも都会で感じていたイライラするような


暑さではなくカラっとしてて気持ちいい


町の方のしゃべり方も


「だっきや~」

「そうだら~


など、歌うようなイントネーションで

心地よくおだやかで


水道から出てきたお水も

私が一人暮らししていた所の水とは違い

おいしくて少し甘く感じて


藤枝の様々なもので癒されました


あぁ、私は確かにここで生まれ育ったんだと


藤枝の土と空気と水で育ったんだと


よく身体になじんだのです



そんなことも一度外に出なければ気づけなかった




そしてさらに、8年後に戻った藤枝で


若い人から上は60代の方


私は自分の故郷藤枝を愛し




「 何もなければゼロから作ればいいじゃないか 」



と、様々な方が街のために活動している姿を見ました



ある方は、イベント開催をしたり


ある方は、たくさんの有志スタッフさんも集めて


老若男女楽しめる場を作っていたり


ある所は居酒屋のオーナーさん同志が協力しあっていたり


他にも藤枝のために活動されている方々を見ました




その時、


「何もないからつまらない」


と言って何もせずにいた自分を


とても恥ずかしく思いました



そこから、私を癒してくれた藤枝に


何か恩返しをできたらと動き始めました




しかし、私ひとりではできませんでした



その想いを整えて、実現までさせてくれたのは、


当時お世話になっていた事務所 


プロデューサーT-1のおかげでできました




そして、まだ音楽祭経験もない私たちに


力を貸してくださったのは


藤枝市役所 商業観光課の皆様


そして藤枝観光協会の皆様でした


快くお力をお貸しくださり本当に感謝しております





数年前から音楽祭は独立して開催するようになりましたが


ここまで10年 皆様に助けて頂き、応援して頂き、


おかげさまで毎年開催することができ




そして浅羽自身、事務所卒業、独立致しましたが


お世話になっていたプロデューサーから


音楽祭続行のご了承を頂き


2019年も開催決定となりました




最初の開催から10年





いまでは4つの目的を大事に


実行委員の皆様と音楽祭を作っております






■音楽祭をきっかけに藤枝に遊びに来てもらい


藤枝を知ってもらいたい






■地元静岡の皆様にも楽しんでもらいたい






■そして、インディーズにも


こんなに素晴らしいアーティストの方が


いらっしゃることを知って頂き


その心響く音楽に触れて頂き、


一緒にインディーズ音楽シーンを盛り上げてほしい






■そしてアーティストの皆様も


お越しくださった皆様も


運営の皆様もみんなが笑顔になれる時間を過ごしたい



こんな想いを持って開催をしております





共感共鳴してくださった方


ぜひ、藤枝音楽祭へ遊びにいらしてください(^^)






手作り音楽祭のため


ご協力くださる方がいらっしゃったら


お力お貸し頂けると嬉しいです



ポスター掲示や協賛のご協力


メディアなどのPR活動できる場など


何か情報やご協力くださる方



asabayuki1205@gmail.com    宛てに



お気軽にご連絡頂けたら嬉しいです






心を込めてお届けしております


藤枝音楽祭を


どうぞよろしくお願い致します




2019.8.18   浅羽由紀(藤枝音楽祭実行委員)

↑このページのトップヘ